2025年10月7日、自民党の高市早苗氏が新総裁に就任した直後、党本部での記者会見前に、記者席から
「支持率下げてやる」
「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」
という衝撃的な発言が録音され、SNS上で大きな波紋を呼びました。
誰がこの発言をしたのか、なぜこの発言が問題視されるのか、報道倫理の観点からこの問題について徹底調査しました。
高市早苗の「支持率下げてやる」と発言した記者は誰か?
- 「支持率下げてやる」は誰がした発言なのか?
- 「支持率下げてやる」発言の内容と拡散の経緯
- なぜ「支持率下げてやる」発言が問題視されるのか?
- 【まとめ】高市早苗の「支持率下げてやる」と発言した記者は誰か?
「支持率下げてやる」は誰がした発言なのか?
現時点で、「支持率下げてやる」という発言をした記者が所属する報道機関は明らかになっていません。
SNS上では「どこの社の記者か」との憶測が飛び交いましたが、報道各社は「当該発言に関して把握していない」とコメントしており、公式な調査も行われていない状態です 。
「支持率下げてやる」発言の内容と拡散の経緯
自民党総裁選は2025年10月4日に投開票され、高市早苗氏が勝利し、同年10月7日に正式に総裁就任しました。
高市総裁は同日夕方、党本部で初の記者会見を実施しました。
会見開始前の待機中、日本テレビの政治ニュースライブ配信で、報道陣の衝撃的な会話音声が意図せず流出しました。
- 「支持率下げてやる」
- 「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」
これらの音声は、会見場に集まった記者やカメラマンの一部の発言によるものとみられます。
この配信映像は即座にSNSで拡散され、10月8日朝には数万件の閲覧を記録しました。
配信元の日本テレビは、10月8日午後に該当部分をカット編集し、公式コメントを発表しました。
ご指摘の音声につきましては弊社の関係者による発言ではございません
カメラでLIVE収録した本編以外の部分については、見逃し配信用にアーカイブ化する際に、カットしております
編集の理由は「見逃し配信用にアーカイブ化するため」と説明されていますが、発言者の特定や追加の調査結果は公表されていません。
SNS上では「日テレが証拠隠滅に走った」と疑問視する声が広がっています。
なぜ「支持率下げてやる」発言が問題視されるのか
報道は「第4の権力」と呼ばれ、公正で中立な情報提供が求められます。
しかし今回の問題では、発言が冗談であったとしても、公的な場で「支持率下げてやる」と述べること自体が不適切であり、報道の中立性を欠く可能性があります。
特に、高市総裁は就任直後であり、メディアの報道が支持率に与える影響が大きい時期であったため、発言の影響は甚大と考えられます。
また、この報道映像の編集によって「自己保身のために印象操作しているのではないか」と疑う声も出ています。
内閣府の2025年6月の世論調査では、メディアへの信頼度は過去最低の28%にとどまっており、この問題によりメディアへの不信感がさらに高まることが予想されます。
【まとめ】高市早苗の「支持率下げてやる」と発言した記者は誰か?
現時点では、発言音声が複数報道されているものの、発言者の特定はされておらず、報道機関も関係を否定しているのが実情です。
この騒動は、報道倫理の観点から大きな問題を孕んでいます。
今後、報道機関は中立性を保ち、信頼される報道を行うことが求められます。
コメント